いこいの村ヘリテイジ美の山の敷地は約50,000㎡(16,000坪)もあります。どの位広いか例えようがない程広いんです。そのほとんどは森林で、ほぼ手つかずだった森林を数年前から間伐し、光と風を入れたら、色々な副産物が生まれました。その一つが山菜です。
わらびが自生している場所をもっと増やそう!とみんなで話していたら、管理隊の小池さんが「うちの裏山にもオヤジが植えたわらびがたくさんあるから、掘って移植しましょうか」で、わらびを小池さんに分けてもらう事になりました。
本日は、わらびの根の採取と、植え込みをレポート致します。

どうですか、これほとんどワラビです。シダのような葉がたくさん見えますね。これ、ほんの一部です。小池さんのお父さんが裏山に昔植えたのが、どんどん広がったそうです。「うちじゃあ、わらびはほとんど食べないからもったいないんだけど、取るんだったら来てください」と、田舎によくありがちな会話が。しかし、ものすご~い広さです。

わらびは地下茎がどんどん伸びて、広ーい範囲に広がるんだそうです(知らなかった)小池さんは、わらびを取らないので、裏山の草刈りをせねばならず大変だ、とこぼしています。小池さんの畑は秩父では非常に珍しく石が少なく土が豊富な良い土壌です。ホテルは砕石ばかりで花木や野菜作りにとても苦労しているので羨ましく感じました。

管理隊の中村さんと根岸さんも一緒に手伝ってくれました。二人とも物凄い量にびっくり!こりゃスゴイ! これなら、ホテルの敷地に植えなくても、毎年みんなで採りに来た方がいいんじゃねえか?等という発言も飛び交いまして…

舞台は変わって美の山の敷地内です。どうですか?ここも広いでしょう?こういう場所が敷地内にはたくさんあるんです。普段は何も使用していない場所です。5年程前に植栽管理の皆さんで雑木を伐採してくれたおかげで広々しています。